古宇利島&古宇利大橋 Part2

続いて#2へと参りましょう。

実際に、「古宇利島」を歩いた時に感じたことをご紹介したいと思います。

それは、近年の来島者数が伸びていることに対して「リゾートホテル」などが徐々に増えている、ということなのです。

どんどん便利になってしまっていると言いますか…個人的には、その現象を非常に悲しく感じています。


【大自然と寄り添う】

まず、沖縄に観光で来ている方は、沖縄特有の「文化・雰囲気・大自然」を感じに来られている方が多いと思います。

つまり「大自然の中にお邪魔している」のです!

それなのに、ここ「古宇利島」の大自然を破壊して「リゾートホテル」などの宿泊施設を建設するというのは、

ちょっと違う気がしています。

でも、この大自然を多くのみなさんに感じてもらうには必要なことだし…と今でも葛藤しています。


【人類史上新発見できるかも!?】

さておき、この離島である「古宇利島」では、普通に道端を歩いているだけで、数多くの生物に遭遇することができます。

見たこともない爬虫類・鳥類・昆虫・植物など、もしかしたら人類新発見の生物に出くわす可能性も大きくあります。

それ以外でも、普通にたくさんの経験を感じることができます。

歩くだけで…

伸びすぎた木々を伐採している地元の人・新しく家?リゾートホテル?を建設や改築をしている工事の人・

車で観光のはずがパンクして困っているカップル・なぜか警察に職質されている外国人(笑)・

歩いている人の方が珍しいので、缶ジュースをくれる地元のおじちゃんおばちゃん・スポットまで歩くのが長すぎて喧嘩している家族・

暑すぎたのか、


・死んでいる蛇に群がっているハエ

・奇妙で面白い看板

・見たこともない綺麗ない花

・スマホに高温注意警報が出て、スマホ自体を冷やさないと使えなくなった人…


と、こんな感じです(笑)


古宇利島は小さな島なので、2時間も歩けば軽く1周はできます。

ですが、その1周には10年分の価値があると思っています。

人によってはそれ以上!?それ以下と考える人は、まず歩かないでしょうね。

沖縄・穴場ディープスポット巡り

沖縄・穴場ディープスポット巡り