2020.12.25 03:00ター滝沖縄北部の大宜味村にある「ター滝」は、山が少ない沖縄において希少な美しい滝です。亜熱帯植物や珍しい生き物が多く生息する秘境なので、気分はまるでジュラシックパーク。今回はそんな沖縄のおすすめディープスポットのひとつ、ター滝をご紹介します。
2020.06.20 03:00UMIZORA(ウミゾラ)今回ご紹介するディープスポットは、沖縄県北部の今帰仁村にある「UMIZORA(ウミゾラ)」というお店。この「UMIZORA(ウミゾラ)」では、美しい景色とともに一流のシェフが作るトロピカルフードを味わえます。プライベートヴィラが人気のchillmaリゾートの中にあるため、リゾートならではの贅沢な風景が広がっています。リゾート内にはヴィラ(ホテル)やチャペルも...
2020.06.12 02:00名護市役所今回ご紹介するところは「名護市役所」です。この「名護市役所」には、「これぞ沖縄!」という風景が至る所に垣間見ることができます。まず、この「名護市」という場所なのですが、沖縄本島で一番北側に位置している場所なのです。驚くことに、この「名護市役所」では、2000年に「サミット」も行われたというのですから、沖縄県にとっては大変特別な場所ともいえるでしょう。【これぞ...
2020.06.10 02:40古宇利島&古宇利大橋 Part2続いて#2へと参りましょう。実際に、「古宇利島」を歩いた時に感じたことをご紹介したいと思います。それは、近年の来島者数が伸びていることに対して「リゾートホテル」などが徐々に増えている、ということなのです。どんどん便利になってしまっていると言いますか…個人的には、その現象を非常に悲しく感じています。【大自然と寄り添う】まず、沖縄に観光で来ている方は、沖縄特有の...
2020.06.08 01:20古宇利島&古宇利大橋 Part1出典:古宇利島今回ご紹介する「古宇利島&古宇利大橋」編ですが、いろいろと内容が盛りだくさんになっていますので、#1・#2と分けてご紹介することにします。ということで、#1でご紹介したい場所は、大自然豊かな「古宇利島&古宇利大橋」です。この場所は、近年来島者数が非常に伸びていて、人気アイドルグループの「嵐」がテレビコマーシャルの撮影をしたり、ア...
2020.06.06 04:30シーサイド今帰仁 Part3出典:シーサイド今帰仁#3へと参りましょう。コンドミニアムの外の世界をご紹介していきましょう。セミがギャーギャー鳴いてたり、バッタがそこら中を飛び跳ねてたり、イモリ?ヤモリ?が壁を走ってたり、知らない見たこともない昆虫がいたり…と、このような世界です(笑)コンドミニアムの階段を降りると、目の前に「ウッパマビーチ 」という場所があります。このビーチは、どんな離...
2020.06.04 01:45シーサイド今帰仁 Part2出典:シーサイド今帰仁では、#2へと参ります。この「シーサイド今帰仁」というコンドミニアムには、全部で14部屋~16部屋くらいあります。このような場所にありながら、ほとんどの部屋が埋まっているというのが意外ですが…(笑)地元の人だったり、出張の人だったり、訳アリの人が住んでいます。部屋の中はどうなっているのかと言うと、あるのは・ガス台・冷蔵冷凍庫・シャワール...
2020.06.02 02:30シーサイド今帰仁 Part1出典:シーサイド今帰仁今回、ご紹介するのは「シーサイド今帰仁」です。私が以前、出張で東京から沖縄北部に位置している「今帰仁村」に行き、「シーサイド」というコンドミニアムに宿泊していた際のことをご紹介していきたいと思います。内容が色々と盛りだくさんのため、#1~#3という長編でご紹介して参ります。この「シーサイド今帰仁」についてですが、私の知っている限りでは、...
2020.05.30 05:20ジャッキーステーキ今回ご紹介するディープスポットは、那覇市にお店を構える「ジャッキーステーキ」というお店です。●60年以上の歴史を持つお店●この「ジャッキーステーキ」というお店は、なんと1953年に開店したお店なんです。昔を感じさせるようなお店のたたずまいと、見た目から古めかしく、どことなく風情がありそうな看板が目印となっています。この「ジャッキーステーキ」というお店なのです...
2020.05.27 05:00慶佐次湾のヒルギ林出典:沖縄観光情報WEBサイト今回ご紹介したい場所は大自然豊かな「慶佐次湾のヒルギ林」です。●自然豊かなやんばる●沖縄本島の中でも、最大のマングローブ林があり、シーカヤックで水面からマングローブ林を眺められたり、公園内にある遊歩道から珍しい植物を触れたり、大変魅力が満載な場所です。どこにあるかと言いますと、沖縄本島北部の東村にある、通称沖縄の「やんばる」と言...
2020.05.22 05:50青島食堂 (ちんたおしょくどう)今回ご紹介するところは、沖縄県の那覇市牧志にあるお店「青島食堂 」です。このお店の読み仮名は「ちんたおしょくどう」と読みます。那覇に「ちんたお」あり…とまで言われているほど全国的に有名なお店なのです。以前、某テレビ番組で紹介され、「きたなシュラン」と呼ばれる名誉を獲得したのをきっかけに、一躍、日本全国区で知名度がアップしました。お店の看板・店内・雰囲気などは...
2020.05.19 01:15闘牛今回ご紹介するところは…「闘牛」です。どうです、一味も二味も違った場所だと思いませんか?この「闘牛」という文字を見ただけでも、ワクワクする方が少なくはないのではないでしょうか。●沖縄での闘牛の歴史●まず、沖縄で「闘牛」が一番盛んに行われているところは「うるま市」という場所なのです。この「うるま市」では、昔から農業仕事の休憩時間の合間に、暇つぶしとして牛同士を...